Youtube動画
文字起こし
みなさ~んこんにちは~!加賀屋克美です。
動画をご覧いただきありがとうございます!
今日のお話は、ディズニーのソーシャルディスタンスについてお話をさせていただきたいと思います。
この前の動画で7月1日に東京ディズニーランドへ遊びに行ったって話をしましたよね。実は1日だけではなくて、2日、3日も遊びに行ってるんです。ディズニーランドって安全なの?大丈夫なの?たぶん皆さんも不安な方もいらっしゃるかと思います。今日は私が経験した3日間のその園内のどんな風に対応されているかその中でソーシャルディスタンスに関してお話をしたいと思います。
まず遊園地やテーマパークというですねこの日本には全国にたくさんの遊ぶ施設・レジャーがあります。その協会の中で決めたルールで、まずお客様とお客様の間隔を開けましょうねっていうルール。1mから2mの間にちゃんと線を引いたりとか、または囲いを作ってそして間隔を開けましょうというようなサインを作るようになっています。
なので東京ディズニーランドではですね二つのパターンがありまして、例えば乗り物、レストラン、お土産屋さんというところの入るところに列がですねしっかり床に線が引いてあります。これは2m近い間隔の線がしっかり引かれています。なので前の人が移動したら、私たちが移動するみたいになっています。
そして並ぶときもですね横2列みたいになってましてですね、一人一人ではなくて2人ずつ並べるようになったりとか、または自分が一人だけというようなね『ここに立ってください』というマークがあったりとかその辺がしっかり必ず床の方に貼ってあります。
働く方たちもですね、やはりあまり大きな声がだせなくなりました。私もジャングル探検の船、ジャングルクルーズっていう仕事してた時、乗り物の入り口をみんなに知ってもらいたいって入り口の列の最後尾で「ジャングルクルーズでーす!!ボートに乗って未開のジャングルを探検しまーす」みたいな大きな声で皆さんにお伝えしてました。拡声器なんかありません。自分の地声で大きな声で声を張ってお客様にアナウンスをしていました。
ところが今の場合は働く方達全員、マスクをしています。なので、マスクですからねなかなか喋っても伝わらない。また大きな声も張り上げるわけにいきません。
なので働く方たちですね、乗り物やレストランやお土産屋さんみたいな施設のですね入り口にはですね、例えば『最後尾こちらです』っていう大きなですね看板を持ってるキャストさんがいたりとか、あと乗り物の例えば『入口』だったりとか、あとは『出口』だったりとかそんな風に必ず
「入口はこちらですよ、出口はこちらですよ、列の最後はこちらですよ、2列で並んで下さい」とか大きなですね看板をわかるように、お客様に目立つように、しっかりと持って立っていらっしゃいます。
なのでですね、あの今までとですね声が出せないとか、これ皆さんのお仕事もねもしかしたらそういうお仕事あるかもしれません。声を張ることできない伝えることできない。どうすれば…。シンプルで大きな字で、目立つように書いてあります。これ、西のですねユニバーサルスタジオジャパンでも大きな看板を持ってみなさんに伝えるようなメッセージがたくさん書いてあります。
でね、ユニバーサルスタジオすごいなあって思ったのは、英語で書いてある看板があるんです。“welcome back”って書いてある看板なんです。welcome backって何かって言うと、『おかえりなさい』って意味です。
そういうですねちょっとあー、いいなーってね。ちょっとねやっぱり東京ディズニーランドとユニバーサルスタジオ全然会社が違うので。やってることの共通点はありますね。大きな看板を持って皆さんにアピールをする。伝えること。しかも書いてることがシンプルなので、字がでっかいし。
だからどこから見てもね遠くから見てもわかるようにっていう風に工夫して書いてあります。並ぶとこもしっかりしてるし、そしてサインっていうね、皆さんにアピールするってところもしっかりしています。
そしてですね、やはりアルコール消毒ですね。入園する前まずアルコール消毒をする。そしてですね、必ずレストラン入る時に必ずアルコール消毒。そしてですね乗り物とかレストランもそうなんですけど、それ以外にもですね施設を出た時、出口の所にアルコール消毒ができるようになっています。もちろんトイレでもしっかりとねアルコール消毒もできますし、もちろん手洗いというところもしっかりできるようになっています。
あとキャストさんとですね、私が本当に大好きだったのはハイタッチしたりとかね、イエーイとか、お客様と働く人が触れ合うことでした。ハイタッチしたりとかですね、握手したりとかまあいろんなたくさんのキャストさんと触れ合うことができます。
で、まあキャラクターともそうですよね。キャラクターと一緒に写真撮るとかそういうことも今できなくなってしまいました。だから私がね7月1日の時の話もしましたけども、手を振ってねいってらっしゃいとかおかえりなさいって言ってくれるキャストさんがですねなんとエアーハイタッチをしてくれたんです。
この3日間、私1日2日、3日間で遊んでる中で園内のすごくユーモアな楽しいキャストさんはみんなこうやってやってくれるんですよ。本当は手と手を触れてやりたいんです。でもこれはねエアですよって。エアでやってますよ。お客様も一緒にやりましょう!エアーハイタッチっていうのがね、今園内で行われています。
このように触れ合いたいけど触れることはできないっていう部分でですね、しっかりそういう部分を守りながらもコミュニケーションは変わらないです。
働く人とお客様がやっぱり接点を持つことは前の2月28日までの営業と変わりはありません。なのでね、キャストさんと楽しく触れ合うこともね今は接触することはできませんけども、エアーっていう部分でコミュニケーションは続いてやってますので、そういうところも楽しんでいただければなって思います。
あとやはり、あまりそれを使ってる道具をお客様に渡すっていうのも、もしかしたら感染につながるかもしれません。なので今どんなこと起きてるかって言うとですね、テーブルサービスのレストランやファーストフードのお店。なんとお店の入り口にQRコードがあります。QRコードって何?って言ったら読み取りするんですよね。QRコードのやつをピッてて、こうね、スキャンするとですね、何が出てくるかというと、色々とですね見るとですねそのレストランのメニューが出てくるんです!!
テーブルサービスのレストランでも今までだったらメニューどうぞって、メニュー渡されますよね。で、メニューを広げて見ますよね?それがないんです。じゃ、メニューどうやって見るのって言ったら、レストランとこではテーブルにQRコードが置いてあって 、メニューはこちらをご覧くださいって。
で、みなさん自分の携帯からピッてこれをスキャンして、QRコードで。そして、自分の携帯の中でメニューを見るっていう風にやっています。そのように直接触れることをできる限り少なくする。
そして、例えばファーストフードのお店があります。このファーストフードのお店もどうしてるかって言うと、買ったは買ったけどその後ナプキンが~とか、あとストローが~とか、あとケチャップがとかコーヒーの場合は、マドラーとかシュガーとかありますでしょ。これもですね、実はそこの配るところしっかり用意してまして、「何が必要ですか?」って。「コーヒーは砂糖とミルク必要ですか?」「お砂糖何本必要ですか?」みたいな形で、私たちが取らないでしっかりキャストさんがそこのトレーに入れてくれます。
そのように極力働く人とお客様とのふれあいを少なく、でも接客は手厚くっていう風にやってるということが、少し変わった点かなって思いました。
あとお土産屋さんもそうです。お土産屋さんも商品の方で極力ネットで買えますよっていうことを推進しています。1万円以上、このネットの方でですね買っちゃうと、送料無料です。なのでですね、たくさんこうやってね、持たなくてもですね、なんと送ってくれるんです。1万円以上買っちゃえば。
みなさん、1万円以上買っちゃうんじゃないですか?普通に(笑)はい。本当にあれもこれもって買ったら多分1万円以上なっちゃうと思います。で、便利なのは普通お店行くとこの店とこの店とってはしごしなきゃいけませんよね。実はこの携帯の中ではどのお店のやつも全部買えてしまうんです。
待ち時間を利用して、お土産の商品を見て、そしてアプリでカートに入れて、そしてそのクレジット決済なんですけどね、決済してお家に届くのを待つ。そんな風にですね、対応をやってますんで。そういう体験をするのには東京ディズニーリゾートのアプリを入れていただければなって思います。
なので、信用とね信頼と安心と。そう、ディズニーではですね四つの行動基準の中で、安全そして礼儀正しさ、ショー、効率という4つの行動基準を守りながら、現場で働くキャストさんたちもお客様を対応しています。その四つの中で一番大事なのは安全です。
なので今ねこう世間では色々とコロナウイルスと言うね、感染のことでたくさんいろんなことが言われています。その中で、withコロナっていうことで共に一緒に営業しながらいろんな対策をして対応してますので、是非東京ディズニーランド、東京ディズニーシーね、安全守っての営業ですから、そこは是非働く方たち、そしてお店の環境を信用信頼していただいて、遊びに行っていただいてはどうでしょうか。
私もですね今、毎週行っております。その中でただもっともっとね、お客様にもっとこうしたら安全に守れるんじゃないかってたくさんたぶん進化してくと思います。それがまた新しくですね安全面が進化したら、サービスが変わったら、またこちらの動画でアップして皆さんに報告したいと思います。
てことで今日はソーシャルディスタンス。安全面はどう守ってるのか、東京ディズニーランド東京ディズニーシーの話をさせていただきました。この内容が良かったなぁと思ったらグッドボタンそしてチャンネル登録をよろしくお願いいたします。それではまた近いうちに動画を配信します。ありがとうございました!!バイバーーイ!