0478-82-7666

セミナー/講演会/企業内研修/体験ツアー
全国・海外どこでも対応します!

お知らせ 講師のブログ 香取貴信

【あいさつは返事があって意味を成す】もしもヤンキー上がりの高校生が、ディズニーランドでキャストをしたら。あいさつは「いらっしゃいませ」でなく「●●」。

Youtube動画

文字起こし

今日はディズニーランドの機能的サービス、当たり前のことを当たり前にやるというサービスなんですけど、その当たり前の事の一つ『挨拶について』僕が教えてもらったことを話ししようかなって思ってます。

で、挨拶はですね、えー返ってきて挨拶だと。返ってこないもんは掛け声なんだよ!という風に言われまして。

で、僕はそれがすごくびっくりしたんですけど、ちょうどね入社して一番最初の時かな。まあちょっとね僕の先輩が頭いかれてるんですよ(笑)

最初に教えてもらった挨拶なんですけどね、言われました。

「香取君~挨拶はね、当たり前のことでしょう?ディズニーランドもねちゃんと挨拶をしなきゃいけないんだよ!」とかって言われて。まぁ当時僕は16歳。ヤンキー上がりの16ですから、(うっせーわ…)みたいな(笑)

「あー、はいはいはい」みたいになってて。

「じゃあ、ちょっと挨拶について考えてみよう!」とかって言われたんですよね。

考えたことありますか?挨拶について。ないすよね?俺もなくて、「はぁ?!」みたいな。

「いやあね、じゃあね僕らディズニーランドの挨拶っていうのは、こんにちはー!って挨拶をしてるんだよね。」と。

「あー、はいはいはい」

「でもね、サービス業だからよくよく考えてみるとこんにちはー!ではなくて、いらっしゃいませ!でもいいじゃんって。でもさなんで“こんにちは”なんだろうね!」
って言われまして。

当時の俺は「は?!知らねーわ」みたいな(笑)

「いやいや、考えてよ。香取ね、物事には全部何のためにっていう理由があるわけ。それで決まったっていうのがあるからさ。その理由をちゃんと考えてほしいわけ。」って言われて、

「はぁ、わかんないっすね」

「そうかじゃあねちょっとやってみよう!」って言われて、

「は!?何をですか?」

「いや、挨拶だから、じゃあ香取くんはお客様ね。じゃあ僕は従業員だから、いいよって言ったら入ってきて。で、僕が挨拶するから挨拶返してね。はい、じゃあよーいスタート!」
とかって言って。

(おいおい、なんでこんなんしなきゃならねーんだよ)って思いながら。

けど仕方ないですよね。

ガチャって言って入ってったら、そしたら先輩、もんのすごい笑顔で迎えてくれました。

「いらっしゃいませ~!…ほら、返して、返して!」

「(返してってなんだよ(笑))いらっしゃいました」

「お前言わねーだろ!」って言われて

「今自分が返してって言ったからでしょ!?」とかって言って。

「これでわかった?香取。なんで“こんにちは”なのか。」

「全然わかんないっすね」

「そうかじゃあさあこう言われたらどういう風に返す?“いらっしゃいませこんにちは”って言われたら?」

「いや、まぁそりゃこんにちはって返しますね。」

「でしょ?これで分かった?なんで“こんにちは”か!!」

「あー、あれっすね、あの返せるからってことですか?」

「そうなんだよ!いいとこ気づいたな!」とかって言われて。

全部言わされてるんすよね(笑)お前に言わされたんだわ。って。

「これで分かったでしょ?なんで“こんにちは”か…。返してもらいたいわけよ。僕らがやりたい挨拶っていうのは“こんにちは”って言ったら“こんにちは”って返ってきてほしいわけ。だから返してもらえるような挨拶をしてほしいんよ。」

「なるほど…」

「あのさ、香取、挨拶だけしとけばいいんだったらそれさ、もうロボットでもできるじゃん。でしょ?だってほら今だったら自動販売機とかねみんな挨拶するぜ?お金入れると。“いらっしゃいませ” “こんにちは”って言うもん。」

あ、あのね、最近の自動販売機はねすごいね、励ましてくれるやつありますね。

わははは(笑)知ってる??お金入れて商品ポチって押すと、商品出る時言うんだよ。ガラガラっていう時にね、

“今日も一日頑張ろう~!”とか言うもんね(笑)やるなコカ・コーラみたいな(笑)

あ、まぁまぁ、それは余談ですけど…。でもどうですかね?

「どう?香取。どんなに自動販売機が上手に挨拶したところで、所詮機械でしょう。いらっしゃいませこんにちはって言ったからってこんにちはって言わないもんね。」

(まぁそうだよなぁ)と。

たまにね夜になるとね、自動販売機と会話してるおっさんとかいるけど、それはおいといてね(笑)相手は自動販売機ですからね。こんにちは!って言われて、どうもこんにちはってあまり言わないもん。

でもこれ人間だったらどうかって言うとね僕ら人間から、心込めて“こんにちは”って言ったらどう?“こんにちは”って返ってくるじゃん。これが挨拶ね!!

逆を言うと僕らが人間がやる挨拶でしょ?人間が“こんにちは”って言って挨拶をして返ってこないのはこれ挨拶って言わない。これね、掛け声。掛け声はもうそれはロボットでいいよ。ロボットに任せておこうぜ!僕ら人間側の挨拶だからさ返してもらえる挨拶をしたいわけよ。だからどうやったら今度は返してもらえるような挨拶ができるか先輩のを観に行こうか!」って言われてそれで現場に出されるわけですよ。

なんだよ、かったりーなって思いながら行くんですよ。

「先輩の見て何か気がついたことあったら言って」

って言われて、でもすぐわかったんで手を挙げたら、

「あ何か気づいた?じゃ香取君」

「あれっすよね、なんかあの気持ち悪いぐらい笑ってますね」

「いーね、いいとこ気付いたね!そこなんだよ。笑顔で挨拶をした方が、そりゃ相手だって、怒った顔して挨拶されるよりもねニコニコしながら笑顔で挨拶をした方が返しやすいもんね。それいいところ気付いたよね、はい次他には?」

って言ったら違う奴が答えたんですよ。

「挨拶する人と目線を合わせるみたいなそんな感じじゃないですか?」

「素晴らしい!!そこに気付いたんだ!」

って言われててそっち言えばよかったよね(笑)

後でしばきました(笑)

「それも大事だね。だって目の前にいるこの人に向かってこんにちはって挨拶をして、この人からこんにちはって返ってきて欲しいわけ。でしょ?この人に挨拶して欲しいのに向こう見ながら挨拶されても私ですか?って話でしょ。あなたにこんにちはっていうのが伝わってなかったら誰もこんにちはってなんないもんね。だから目線合わせるっていうのも大事だね。じゃね他には!」

そんなやり取りが続いて。それで最後にその先輩が言ってたのが

「みんな気付いてもらったね、目を見てあいさつをしようとか、笑いながら笑顔で挨拶をしよう。それは挨拶を返してもらいやすいやり方と方法ね。ただこれをしたからと言って本当に返してくれるかっていう。ここが難しくない?」って言われて。

「これやっぱ人間がやることだからやらされてる感満載でやってるとさ、それって相手に伝わってしまうね。いやいややってるんだもん。だから気持ちを乗せて行こうってことなんだよ。

だから、やり方方法いろんな挨拶を返してもらいやすい方法を使うんだけど、でもやっぱり大事なのはここだよね。ハートの部分なんだよ。だからね相手のことを思って、こんにちはって心を込めてできるようになると返してもらえるから。

ね、香取君もねゲストに“こんにちは”って言ったら“こんにちは”って返ってくるようなそんな挨拶ができるようになるといいなぁ~」

「じゃあがんばってね!」ってそんな感じで僕は教わりましてね。

でねこれね、ちょっと振り返ってみるとおもしろいんですけど、これ何のためにっていうのを挨拶で考えたことがないじゃないですか。

なんでこんにちはなんだろうって。

あまり考えなくて、まぁマニュアルにゲストが来たらにっこり笑って“こんにちは”って言いなさいって書いてあるからちゃんと守ってね。っていう教育だったとするとあんまり深く考えないですよね。何でこんにちはなのかな。

でも言えって言われてるしな…みたいじゃないですか。

でもその当たり前の事なんだけど、それを一緒になって考えてくれたんですよね。

だから当時ヤンキー上がりのやんちゃな香取君でしたけど、今ね、いい人キャンペーン中です。ハートつけます(笑)

やんちゃな香取君だったんですけど、それがね少しずつこうスイッチが入ってできるようになったんじゃないかなという風に思います。

ということで今日はですねディズニーランドの挨拶。

“こんにちは”何のため、なんでこんにちはなのかっていうのを教わったお話でした。

またねバイバイ!!

最後までyoutubeをご覧いただきありがとうございます。どうでしたか?楽しかったでしょうか。

またこれからもですね楽しい話すべらない話、ちょっと心が温まるようなそんなお話をして行こうと思います。

是非チャンネル登録よろしくお願いします!

そしてまた見てくださいね!ありがとう!バイバーイ!

-お知らせ, 講師のブログ, 香取貴信

Copyright© ディズニー研修セミナー.com , 2023 All Rights Reserved.